日本製鉄から郵便、何の用?
短期のスイング投資をしてきたので、配当、「何それ? 知らねぇ」(←これ、私の口が悪いんじゃなくて、Be Firstの歌の歌詞ですから!)だったんですが、生まれて初めていただきました、配当!
いや、嬉しいものですねぇ♪ 最初、日本製鉄からの封筒が届いたときは、何かイチャモンつけられるのかと思いました。中間配当月だってことも知らなかったんですね。
で、どうです、これ。「1株あたり70円!」、私の場合100株しか買ってないから7000円ですが、ありがたいですよね。
しかも、日本製鉄は何回か売り買いしていたけど、今はもう持っていないし、たまたま権利確定日に持っていただけで、全保有期間2週間もないはず。そんな何の貢献もしていない私にまでくださるなんて、申し訳ないくらい。
その他、一時的に保有していたのも忘れたタケエイ(現在はリバーホールディングスと合併してTREホールディングス)からも……。そしてもっと忘れていたイエローハットからも……。
日本製鉄 1株あたり70円
タケエイ 1株あたり15円
イエローハット 1株あたり29円
日本製鉄、中間配当の金額としては過去最高水準なんだそう。業績はいいけれど最近株価こんな具合↓なのに、株主のために頑張ってますよね〜。惚れ直した! また買いたくなっちゃいました。
日本郵船、商船三井の年間配当額は3年で40倍!
やっと配当の素晴らしさに目覚めた私。そんな目で見てみると、やっぱり海運株の底力はスゴイですね。爆騰からの爆下げで初心者にはアンタッチャブルなセクターとも思ったけれど、みんなが大好きなのわかります。
今年の〈9101〉日本郵船の配当金なんて、中間配当1株当たり200円、期末配当一株あたり600円で、年間配当なんと800円ですよ!(配当利率10.23%)。 1000株持っていたら、ハッ、ハチジュウマンエン————! ホント?
〈9104〉商船三井も同額です。
次の権利確定日の前に短期的にでも買っちゃおうかなぁって思いますよね〜。
最近の株価はダウントレンドながら↓、この地合の悪さでほとんどの銘柄が株価を下げるなか、海運株だけが強さを見せています。配当権利日が近づく来年3月までにはまたジワジワと上げてくる予感。日経平均が底を打ったら、権利確定日を待たず今のうちに買っておいたほうがいい?